うつ病での受診

 

うつ病での受診

精神科等への受診はなんだか、ためらわれる方が多いと思いますが「状態に応じて薬が必要であれば処方する」という流れ自体は、基本的に他の診療科と変わりません。しかし精神科の場合は、検査等での確定診断ができない分、他の診療科以上に問診が重要となってきます。そして、うつ病での受診は、そのやりとり自体に治療的な意味合いも出てきます。
 
うつ病の状態が良くなってきたのか、悪くなってきたのか、薬の効きはどうなのか等、問診が頼りであるため、うつ病での受診の際には、症状を正確に伝えることがとても重要になります。

うつ病での受診

 
 

  うつ病では何科を受診すべきか

 
うつ病の治療
最近は精神科以外にもメンタルヘルス科、心療内科、ストレス外来などさまざまな診療科名を標榜している医療機関が増えてきました。ますますどこを受診すればいいのか迷ってしまいそうですが、単に心理的に敷居が低くなるよう「精神科」ではなく「メンタルヘルス科」と横文字にしているだけということもあるので、あまり名称にとらわれないほうがいいかもしれません。
 
たとえば心療内科は本来、ストレスがもとで現れる体の不調(ストレス性胃炎など)をメインに診ている診療科といえますが、実際にはうつ病での受診も可能です。
うつ病が一番疑われる場合などは、てっとり早く精神科と標榜している医療機関を受診すればいいと思いますが、あまり名称にこだわらずに、ひとまず自宅や職場から近い所や、行きたい曜日に診療を行っている所、というように現実的な視点で選んだほうが良いと感じます。
 
ただし、神経内科については脊髄や筋肉の動きなどを診る診療科になっており、精神科とは違うので注意が必要です。
 
また、うつ病は精神的な不調に先行して体の不調が現れることも良くあることから、すぐに精神科へつながらない場合がありますが、ひとまず不調が現れている身体の部分を専門的に見ている診療科を受診し、異常がないことをはっきりさせることは、けっして遠回りではないと思います。
 
しかし、そのような場合には、時に異常がないのに同じ診療科で別の病院めぐりをしたり、あるいは、その診療科で中途半端なうつ病の治療をだらだらされてしまう場合があるため、注意が必要です。
 
以下、『こころの耳』(厚生労働省委託事業、一般社団法人日本産業カウンセラー協会が受託)というサイトで、うつ病等の精神疾患を診療している全国の医療機関を調べることができます。

 
 

  うつ病での医師の選び方

 
自分が実際にうつ病で受診をした経験や、精神科で勤務している経験から感じるのは、診療科目や病院の大きさは特に関係はなく、それよりもその医師が何を専門にしているか、何が得意分野かということが大切だと感じます。
 
うつ病の患者を診察することは、医師であればどの科の医師でも出来ますが、うつ病を治せるか、ということになると話は変わってきます。同じ精神科医の間でさえ、典型的な統合失調症の治療はうまいけど、気分障害や神経症圏の治療は得意でない医師もいます。同じように、うつ病治療は専門だが、その他の病気に関してはうまくいかない医師もいます。
 
その辺を見極めるには、まず自分が受診をして経過を見ていくしかないと思います。ひとつの指針となるのは、今行っている治療に対し、医師に一定の考えがあって、患者が説明を求めた時に、明確に答えられるかどうかという点です。「明確に」というのは、医師が行っている治療にきちんとした方針があるかどうかということであって「絶対に治る」と断言することではありません。こういう意図のもと、今こういう治療をしていると答えられる医師は、ある程度信頼できると思います。

 

うつ病で受診する際に大切なこと

 
 

  うつ病の症状を正しく伝える

 
うつ病の診察の様子
医師は患者さんのうつ病の症状や様子を総合的に判断して、薬を処方します。そのため、うつの症状や状況を医師に話をする場合、患者さんはそれを正確に伝える必要があります。例えば、日々、日記をつけたりして、気づいた症状や、処方の変更があってからの様子などについて、経過として記入しておくと良いと思います。
 
特にうつ病で受診する際は、悲しい気分や不安感、気分が落ち込んでいるなどに代表される抑うつ感と、気力が減退し何もやる気が起きないなどに代表される意欲低下について、その一方だけがあるのか、両方あるのか、両方ある場合にはどちらの方がより強いのかなどを必ず伝えるようにして下さい。抗うつ薬にも、いろいろな種類があるため、医師が薬を処方する際に、かなり大切な情報となります。
 
診察時間は限られているため、受診時にはメモ等にして、正確に伝えられるようにしておくと良いでしょう。自分は携帯電話のメモ機能に、箇条書きに伝えたいポイントのみを打ち込んでおき、診察場面にそれを見ながら伝えました。
 
こんなことを言うと恥ずかしいと隠してしまっては、正確な診断ができず、結果として治療に悪影響が出てしまいます。医師等には守秘義務がありますので、安心して伝えて下さい。
 
 

  うつ病以外の病気がないか

 
薬は、ある一定の病気には有効でも、他の病気には逆に悪影響を及ぼすものがあります。また、ひとつの種類の薬を単独で使用していれば問題ないが、その他の薬と一緒に服用することで、思わぬ副作用をおこす場合などもあります。サプリメント等についても同様の作用をするものがありますので、すでに服用している薬がある場合は、薬の説明書を持参すると良いと思います。
 
 

  アレルギーの有無

 
薬のアレルギーだけでなく、その他のアレルギーについても伝えておくと良いと思います。また、家族にアレルギー体質の人がいる場合、そのことも情報として話しておくほうが良いでしょう。
 
 

  妊娠について

 
薬には胎児に影響を及ぼすものがあります。母親が服用している薬の影響が授乳の際、乳児に影響を及ぼす可能性もあります。そのため、妊娠している可能性のある方は必ず医師に伝えるようにして下さい。
 

  仕事について

 
高所での作業、機械操作、車等の運転などを仕事にされている方もいるかと思います。精神科薬の副作用として、眠気を伴うものも多いため、医師に伝えて下さい。
うつ病の治療をしながら今後仕事を続けていくか、休職が必要かについても相談が必要です。
 
 

  医師と信頼関係を築く

 
主治医への信頼度が薬の効きに影響を及ぼすことがあります。信頼している医師の治療はうまく行きやすいのです。信頼関係は両者の歩み寄りによって成り立ちます。そのため、医師の文句ばかりいって自分を省みない場合、自分の心は守られますが、うつ病を治す視点から見ると逆効果と感じます。

うつ病が治らない時、主治医を変えた方がいいか

 
 
基本的には主治医を変えずに治療をしていく方が、一貫した治療ができるため、良いとされています。うつ病は、ある意味、自分に合った薬を見つける旅のようなものなので、その途中で主治医を変えてしまうと、新しい医師から、以前服用して効かなかった薬が処方されてしまうこともあります。うまくいかなかった処方は、今後うまくいくための糧になっています。
 
しかし、長年通院しているのに病状が一向に良くならない場合は、主治医の変更が必要な時があります。上手くいかなかった処方を、今後の糧にしていないような医師の場合です。
 
抗うつ薬は通常、十分に効果が現れる量まで増やすものですが、効果が出ていないのに少ない量しか処方しなかったり、最高量まで増やした場合でも、効果がないまま同じ薬を処方し続けたり、やたらに抗不安薬や抗精神病薬を多用したり(それが必要な時もあるが)、といった場合は疑問点を伝えてみて下さい。
 
有能な医師がいる一方、無能な医師もいるのが実情です。 医師だからすべて優秀と思うのは、一般人の幻想です。これはどんな業界でも同じで、これが現実です。精神科で仕事をしているので、その辺のことは良く分かります。
 
特に内科医から精神科薬を処方してもらっている場合には、注意が必要です。それで、うつ病が治って、治療終了となればいいですが、実際には無駄に時間ばかり過ぎているケースも多くみられます。内科医が無能と言っているわけではなく、内科医はあくまで内科が専門分野であるということです。
 
 

 主治医を変更する際の判断材料

 
主治医を変更する際の判断は、治療がうまくいっているか( 治る方向にいっているか )を一番のポイントにして下さい。現在の症状が悪くても、必ずしも治る方向に向かっていないとは言い切れません。
 
また、精神科の診療では手段として、本人の意に反した発言をすることもあります。ただ単に優しくて話しやすい医師が、名医であるわけではありません。優しい先生で良く話を聞いてくれても、依存を生んでしまって、いつまでも患者であり続けては意味がないですし、逆に少々話しづらくても、病気が治れば、それはそれで良いでしょう。ともかく、本当の名医は、病気を治す医師です。
 
 

 うつ病を治せる医師とは?

    •   抗うつ薬を十分な量、十分な期間処方する
    •   無効な時は処方を変更する
    •   出来る限り単剤での処方を検討する
    •   副作用にも気を配っている
    •   心理社会的、生活状況を含めた環境面も重要視する
    •   治療方針がある

精神疾患はうつ病以外にも統合失調症、双極性障害(そううつ病)、アルコールや薬物の依存症、パーソナリティー障害(人格障害)などさまざまです。そして専門としている精神疾患もそれぞれの医療機関で違いがあります。特に依存症、パーソナリティ障害(病気とみなさない見解もあるが)には専門的な治療や関わりが必要となります。うつ病に関しても、初診時すでに入院治療が必要であるが病床が用意できない等の場合には、受診を断られることもあります。そのため、受診の際には一度医療機関へ電話で問い合わせを行い、予約をとってからのほうが無難です。